福岡市民間社会福祉事業従事職員福利厚生共済制度
個人情報保護に関する方針(プライバシーポリシー)
福岡市民間社会福祉事業従事職員福利厚生共済制度(以下、「福利厚生共済制度」という。) では、加入職員の個人情報の保護を重要な責務と位置付け、以下の方針に基づき取り扱います。
-
個人情報とは
個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、性別、生年月日、勤務先、 住所、メールアドレス、その他の記述又は個人に付された番号、記号その他の符号により、当該個人を識別できるものをいいます。
-
個人情報の保護に関する法律の遵守
福利厚生共済制度では、個人情報保護の取扱いに関する法令、個人情報保護法に基 づいて各所管官庁が作成したガイドライン・指針その他の規範を遵守します。
-
個人情報の取得
福利厚生共済制度への加入や各種サービスを利用される際などに、加入職員の個人 情報を取得いたします。この場合は、加入職員本人の意思による情報の提供を原則と します。 個人情報の取得にあたっては、利用目的を明記のうえ、適法かつ適正な手段によって行います。
-
個人情報の利用目的
取得した個人情報は、福利厚生共済制度の各種サービスの提供や運営などに必要な範囲内で利用いたします。それ以外の目的で利用することはありません。
-
個人情報の第三者提供
取得した個人情報は、上記4の利用目的の範囲内で福利厚生事業の業務委託先及び提携企業等に提供することがありますが、その場合を除き、加入職員本人の同意を得ずして第三者に提供、開示することはありません。ただし、警察、裁判所、法令による開示命令など公的機関から正当なる理由を示された場合に限り、加入職員本人の同意なく個人情報を開示・提供することがあります。
-
安全管理措置
福利厚生共済制度では、個人情報の漏洩、滅失又はき損等の危険に対して、合理的な安全対策及び予防・是正措置を講じます。個人情報を第三者に提供する場合には、個人情報を漏洩や再提供等しないよう適切な管理を行うよう義務づけます。また、福利厚生共済制度のウェブサイトの一部は、業務委託先及び提携企業等により開発及び運営が行われるものがあります。それら業務委託先及び提携企業等については、加入職員の信頼を失うことのないよう、福利厚生共済制度と同様適切に管理、運営を行うよう義務づけます。
-
マネジメントシステムの継続的改善
福利厚生共済制度では、個人情報を適切に利用し、またその保護を徹底するために個人情報保護マネジメントシステムの継続的な見直し及び改善を行います。
-
個人情報の開示・訂正等
福利厚生共済制度では、加入職員本人から個人情報の開示・訂正等の請求があった 場合は、法令等に従い、加入職員本人であることを確認した上で開示・訂正等を行います。
-
プライバシーポリシーの変更
福利厚生共済制度では、取得する個人情報の変更、利用目的の変更、関連法令の改 正、社会情勢の変化等、必要に応じプライバシーポリシーを変更する場合があります。
-
その他
このプライバシーポリシーに定めのない事項については、社会福祉法人福岡市社会福祉協議会個人情報保護に関する方針(プライバシーポリシー)を準用します。
-
個人情報の取り扱い関するお問合せ
個人情報の取り扱いに関するお問い合せは、下記にご連絡ください。
福岡市社会福祉協議会 生活福祉課
TEL:092-751-1121
FAX:092-751-1509
以上